育児中、限られた時間を有効活用する方法

コラム

育児中は、とっても精神的にも身体的にもすごく疲れて、それが毎日。

毎日毎日いっぱいいっぱいで、どうしようもない無限ループに突入しているような感じ。。。

育児は思い通りにならない、「なんで私だけが家事をやらないといけないの?」とイライラがつのるばかり。

夫は夫なりに、育児や家事をにやろうとしても、私は「違う、わかってない」とイライラ。

こんな毎日でどうしたもんかな、と悩んでいましたが、そのうち自分のやり方を見つけました。

私には、キャパオーバーだった。

私は育休を6か月とって、職場に復帰しました。

仕事、育児、家事、すべてを完ぺきにこなすことなんて不可能、という結論に至りました。

すべてを完ぺきにこなしている人は、きっといるんだろうけど、私には完全にキャパオーバー

1日の自分の時間は決まっていて、その中でできることは限られています。

寝る時間を削ってフルにやることはできるけど、育児は結構体力を使うので、寝不足では息子に対応できません。

それに息子の生活(特に起きる時間)に合わせなくては、どうしようもできない。

そこでいかに自分の1日を効率よく行動するかを考えながら動かないと、「仕事・育児・家事」はできないことに気付きました。

やることの優先順位をつける

私の場合、大まかに1日にやることはだいたい決まっています。

そこで考えたのが、「やること優先順位」です。

当たり前のことかもしれないけど、いっぱいいっぱいだった私はそんなことも気づかなかったのかと。。。

育児は大前提でやるべきこと、それと並行して一番やるべきことは、「仕事」。

そこで、削るのは「家事」だということに気付きました。

なんで私が…!の気持ちが自分を苦しめていた。

私の中には、「私は育児も仕事しているのに、家事もやらなくちゃいけないの?」という気持ちがありました。

育児と仕事で私の1日はほぼ終わってしまうのに、自分の時間もないし、「なんで私だけが…」そんな気持ちがどんどん私を苦しめていきました。

そこで思い切って、夫に自分がどんなことを思っているかぶつけてみたんです。

夫の意見は、意外なものだった。

家事は、「妻がやるもの」とか、在宅で仕事をしているから「家にいるんだからやるべき」とか実の両親からは言われました。

でも夫はそんなこと私に求めてなかったんです。

「やりたくなかったり、やれないなら、やらなくていいんだよ」と言われました。

それから、私がやらなかったこと・らやれなかったことをやってくれるようになりました。

思い切って、自分の気持ちを口に出して話してみてよかったと心から思っています。

「やらなくちゃいけない」は本当に「やるべきこと」なのか

私は、「あー、あれやらなくちゃ、これもやらなくちゃ」でいっぱいいっぱいになっていました。

考えるだけでため息が出てしまうほど。

「やらなくてはいけない」と思っていたことがそもそもの間違いでした。

本当はやらなくてもいいことまで「やらなくては」と思ってしまっていて、自分を苦しめていました。

「今、やること」「後でもできること」「やらなくていいこと」

私の行動の時間を3つに分けてみると、

「お昼寝しているとき(保育園に行っているとき)にやること」「子供がいてもできること」「夫が帰ってきたらやること」。

その中で、「今、やること」「後でもできること」に分けることにしたんです。

今、やること

今やることは、すぐにやるべきことです。

例えば、

  • 子供が寝ている今だから、やれること・やること
  • どうしてもすぐにやらなくてはいけないこと

どうしてもすぐにやらなくてはいけないことがあるときに、ぐずったりしたら抱っこひもでおんぶしながらやったりします。

お昼寝の時間、保育園に言っている時間は限られているので、この時間をいかに有効に使うかによって、一日の睡眠時間や自分時間に影響してきます。

後でもできること

後でもできることは、子供が起きてきて一緒にそばにいてもできることです。

例えば、好きなおもちゃで夢中で遊んでいればごはんの支度もできます。

その時の期限にもよりますが、だいたい大丈夫なことが月齢が進むと分かってきます。

やらなくてもいいと、減らしたこと

やらなくてもいい、と思いやらなくなったことはたくさんあります。

やらなくなったら、少し時間にも気持ちも余裕ができました。

「汚い」「手抜き」って思われる方もいると思いますけど、家族がOKだったらいいかなって思ってます。

不意打ちで遊びに来る両親からは、「汚い」とか言われますけど、「はいはい」って流してます。

まとまった休み(GWや年末年始など)にちゃんときれいにするから大丈夫!

片づけは、1日2回

子供は色なんなものに興味を示すので、色々床に散乱している日常です。

おもちゃも散らばったままです。

その光景を見て、イライラして、こまめに片付けしていました。

だけど、そんなの無理で片付けたそばから、また出されてイライラ。

だから、1日2回、お昼寝したときと夜寝たときの2回に。

息子が起きているときは散らかり放題で、よくつまづいたり、踏んじゃったり日常茶飯事。

でも、もうそのままでいいんです。

そう考えたら、散らかっていてもイライラしなくなりました。

ちゃんと掃除するのは週末に

お風呂掃除は、浴槽に入ったとき、さっとスプレーしてさっとこすって終わり。

壁とか床は、夫が休みの日にちゃんとやって、カビがつきにくくなるものも定期的にやることにしました。

トイレ掃除は、1週間に1回。

床の掃除は2日に1回

食べこぼしや、お菓子をこぼしたり床がとにかく汚い、これまたイライラ。

裸足だと足の裏にゴミがくっついたりしちゃう、イライラ。

だけどそんなこと気にしても、またすぐ汚くなってしまう日常。

子供が生まれる前は、毎日掃除機かけて、濡れてるシートで床こすってとかやってたけど、無理。

だから、床の掃除は2日に1回にしました。

食べこぼしや、目につくものはさっとふき取ってそれで終わり。

食器洗いは1日2回

前はシンクに洗い物が溜まっていると、イライラ。

だけど、こまめにやることに意味があるのかと思い、1日2回に。

食事を作るときに、シンクがいっぱいだとやりにくいので、晩御飯を作るときと、夜寝る前に。

夫が休みで家にいたりで時間に余裕があるときは、3回することもあります。

2回で大丈夫?と思うかもしれませんが、さっと洗い流して、お水につけておけばOK!

料理は子供のものと同じ食材、品数は少なく栄養満点なもの

大人のもの、子供のものと分けて作っていたんですけど、時間が倍になってしまうので、同じ材料で作れるものにしました。

今は幼児食なのでほぼとりわけメニューもしくは同じものです。

以前は、夫のおつまみ、他にも何品が手間をかけて作っていたけど、そんな時間ない!

だから1品にたくさん栄養が取れるもの(野菜たくさんのものなど)をよく作るようになりました。

時短できるものは、積極的に取り入れる

「手抜きレシピ」とかよく検索します。

レンジでできるものは、レンジで調理、洗い物が少なくて済むように、ラップを使うとか、とにかくどうすれば時短になるかを考えるようになりました。

自分の気持ちの持ちようで変わる!

私は「なんで私が・・・」という不満がどうしても、自分を追い詰め苦しめていたんだと思います。

もっと、きっと楽に考えることができれば、もう少し余裕ができたのではないか、と。

でも今はそう思えるけど、いっぱいいっぱいの毎日ではそんなこと考える余裕すらありませんでした。

思いきって夫に思っていることを伝えたことが、きっかけで楽に考えることができるようになりました。

今でももちろん、いっぱいいっぱいで、イライラして子供に怒ったり、夫とけんかになることはよくあります。

だけど、前の自分の気持ちとは少し違っています。

子供がぐずぐず・イヤイヤでママー、ママーってなっちゃう時間が多い日は、子供のごはん以外はもう作らない!

「だってしょうがない、他にもやることはたくさんあるんだもん。」そう思えるようになりました。

子供の寝顔を見ながら、今日のママはいいママでいられたかな?って考えることもあるけど、育児は明日も明後日も続く。

だから、気持ちの持ちようでいくらでも変わるんだなって思います。

本記事の内容は、筆者の体験によるものです。

1人のママの1つの意見として、参考までにお願いいたします。

すべての状況、すべての方に当てはまるものではありません。

必要に応じて、専門機関に相談する、医師の判断を仰ぐなど、ご自身の責任と判断によって適切な対応をお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました